Item type |
[ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2021-12-23 |
タイトル |
|
|
タイトル |
スウェーデンの知的障害特別学校と障害の重い子どもの教育 : ストックホルム市のモッカシネン特別基礎学校の訪問調査から |
|
言語 |
ja |
タイトル |
|
|
タイトル |
The Actual Situation of Education for Children with Severe Intellectual Disabilities in Sweden : Visit Survey to A Compulsory Special School for Students with Intellectual Disabilities in Stockholm |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
スウェーデン |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
知的障害特別基礎学校 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
知的障害児 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
インクルーシブ教育 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.24511/00000552 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
雑誌書誌ID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12012046 |
ページ属性 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
P |
論文名よみ |
|
|
タイトル |
スウェーデン ノ チテキ ショウガイ トクベツ ガッコウ ト ショウガイ ノ オモイ コドモ ノ キョウイク : ストックホルム シ ノ モッカシネン トクベツ キソ ガッコウ ノ ホウモン チョウサ カラ |
|
言語 |
ja-Kana |
著者 |
能田, 昴
田部, 絢子
石井, 智也
内藤, 千尋
石川, 衣紀
池田, 敦子
髙橋, 智
Nohda, Subaru
Tabe, Ayako
Ishii, Tomoya
Naitoh, Chihiro
Ishikawa, Izumi
Ikeda, Atsuko
Takahashi, Satoru
|
著者所属(日) |
|
|
|
ja |
|
|
尚絅学院大学総合人間科学系教育部門 |
著者所属(日) |
|
|
|
ja |
|
|
金沢大学人間社会研究域学校教育系 |
著者所属(日) |
|
|
|
ja |
|
|
東海学院大学人間関係学部 |
著者所属(日) |
|
|
|
ja |
|
|
山梨大学教育学部 |
著者所属(日) |
|
|
|
ja |
|
|
長崎大学教育学部 |
著者所属(日) |
|
|
|
ja |
|
|
東海学院大学人間関係学部 |
著者所属(日) |
|
|
|
ja |
|
|
日本大学文理学部教育学科 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Shokei Gakuin University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Kanazawa University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Tokai Gakuin University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
University of Yamanashi |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Nagasaki University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Tokai Gakuin University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Nihon University |
記事種別(日) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
研究ノート |
|
言語 |
ja |
記事種別(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Notes |
抄録(日) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
「北欧福祉国家と子ども・若者の特別ケア」研究チーム(代表:髙橋智日本大学文理学部教育学科教授・東京学芸大学名誉教授)は、1994年から四半世紀以上にわたり北欧福祉国家(スウェーデン、デンマーク、フィンランド、ノルウェー、アイスランド)を調査訪問(全23回)して、多様な発達困難を有する子ども・若者の発達支援・特別ケアのあり方について日本との比較研究を行ってきた。その一環として本稿では、2020年3月に実施したスウェーデン・ストックホルム市の知的障害特別基礎学校であるモッカシネン特別基礎学校(Mockasinen Grundsärskola)への訪問調査を通して、スウェーデンにおける重度知的障害・自閉症・重複障害等の障害の重い子どもの教育支援の実際について検討した。モッカシネン特別基礎学校では個々の子どもの実態に即した個別発達計画の立案、毎回の授業記録を通した子どものニーズ把握や授業改善・教材の工夫等、教職員が協働して重度知的障害・自閉症・重複障害等の障害の重い子どもの教育実践に取り組んでいた。そのことを可能にしているのが、特別学校における教職員の豊富な配置と高い専門性、それを保障している勤務条件である。例えば勤務条件では、専任教職員の就業時間(44.5時間/週)には授業(約17時間)の他、会議・打ち合わせ、個別発達計画や教育計画・授業計画の作成、教材作成、研修として約17時間、その他の教職員裁量の自由時間として約10時間が設けられている。授業の改善や専門性の向上に費やすことのできる十分な時間が保障されており、そこには日本の特別支援学校の教職員の勤務条件との大きな格差が示された。 |
|
言語 |
ja |
書誌情報 |
ja : 尚絅学院大学紀要
en : Bulletin of Shokei Gakuin University
号 82,
p. 83-96,
ページ数 14,
発行日 2021-12-23
|
表示順 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
13 |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2433507X |