WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "5cdc6d07-a6c9-4db7-aa0b-6aca8abfc017"}, "_deposit": {"created_by": 8, "id": "464", "owners": [8], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "464"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:shokei.repo.nii.ac.jp:00000464", "sets": ["45"]}, "author_link": ["1337", "1340", "1339", "1338", "1341", "1342"], "item_2_biblio_info_12": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2018-01-31", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicIssueNumber": "1", "bibliographicPageEnd": "42", "bibliographicPageStart": "27", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "尚絅総研論集"}]}]}, "item_2_description_10": {"attribute_name": "抄録(日)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "本稿は、幼稚園における教育課程と長期の指導計画の構造、それらと人間関係および言葉の領域に関連する保育の展開との関係、そして、教育課程の評価・改善体制について事 例研究を行ったものである。事例研究の対象としたS園では、教育課程における「ねらい」が、年間指導計画、月カリキュラムにほぼ一貫しており、年間指導計画の人間関係および言葉の領域の内容には、年間指導計画のねらいを介して教育課程が具体化されていると考えられる。また、教育課程における「ねらい」が保育の展開を大きく方向づけていると考えられる。一方で、目の前の子どもたちの姿をどうとらえるかや、人間関係や言葉の側面での発達をどう見通すか、さらには保育観によって、より具体的な計画や実践に違いが出てくることが示唆された。そして、教育課程の評価・改善は、教頭および主任が中心的な役割を担い、常勤職員に限定されない教員全体として取り組まれてきたことがわかった。", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_2_description_2": {"attribute_name": "ページ属性", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "P", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_2_text_6": {"attribute_name": "著者所属(日)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "尚絅学院大学子ども学科"}, {"subitem_text_value": "尚絅学院大学子ども学科"}, {"subitem_text_value": "尚絅学院大学子ども学科"}]}, "item_2_title_3": {"attribute_name": "論文名よみ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "ヨウチエン ノ キョウイク カテイ ト ホイク ノ テンカイ : ニンゲン カンケイ ト コトバ ノ リョウイキ ニ シテン オ オイテ"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "前田, 有秀"}, {"creatorName": "マエダ, トモヒデ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "1337", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "金井, 徹"}, {"creatorName": "カナイ , トオル", "creatorNameLang": "ja-Kana"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "1338", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "杉山, 弘子"}, {"creatorName": "スギヤマ, ヒロコ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "1339", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "Maeda, Tomohide", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "1340", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "Kanai, Toru", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "1341", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "Sugiyama, Hiroko", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "1342", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2020-03-31"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "027-042.pdf", "filesize": [{"value": "354.5 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 354500.0, "url": {"label": "027-042", "url": "https://shokei.repo.nii.ac.jp/record/464/files/027-042.pdf"}, "version_id": "8ed03b3c-55f2-4bb5-8c47-d640081ea43d"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "教育課程", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "年間指導計画", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "人間関係", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "言葉", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "カリキュラム・マネジメント", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "幼稚園の教育課程と保育の展開 : 「人間関係」と「言葉」の領域に視点をおいて", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "幼稚園の教育課程と保育の展開 : 「人間関係」と「言葉」の領域に視点をおいて"}, {"subitem_title": "The Curriculum and Practice of Kindergarten : Focusing on the Fields of \"Human Relationships\" and“ Language”", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "2", "owner": "8", "path": ["45"], "permalink_uri": "https://shokei.repo.nii.ac.jp/records/464", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2020-03-31"}, "publish_date": "2020-03-31", "publish_status": "0", "recid": "464", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["幼稚園の教育課程と保育の展開 : 「人間関係」と「言葉」の領域に視点をおいて"], "weko_shared_id": -1}
幼稚園の教育課程と保育の展開 : 「人間関係」と「言葉」の領域に視点をおいて
https://shokei.repo.nii.ac.jp/records/464
https://shokei.repo.nii.ac.jp/records/464edb0c55a-9da5-45b7-a835-65c7872e2090
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-03-31 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 幼稚園の教育課程と保育の展開 : 「人間関係」と「言葉」の領域に視点をおいて | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | The Curriculum and Practice of Kindergarten : Focusing on the Fields of "Human Relationships" and“ Language” | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 教育課程 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 年間指導計画 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 人間関係 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 言葉 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | カリキュラム・マネジメント | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P | |||||
論文名よみ | ||||||
タイトル | ヨウチエン ノ キョウイク カテイ ト ホイク ノ テンカイ : ニンゲン カンケイ ト コトバ ノ リョウイキ ニ シテン オ オイテ | |||||
著者 |
前田, 有秀
× 前田, 有秀× 金井, 徹× 杉山, 弘子× Maeda, Tomohide× Kanai, Toru× Sugiyama, Hiroko |
|||||
著者所属(日) | ||||||
尚絅学院大学子ども学科 | ||||||
著者所属(日) | ||||||
尚絅学院大学子ども学科 | ||||||
著者所属(日) | ||||||
尚絅学院大学子ども学科 | ||||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 本稿は、幼稚園における教育課程と長期の指導計画の構造、それらと人間関係および言葉の領域に関連する保育の展開との関係、そして、教育課程の評価・改善体制について事 例研究を行ったものである。事例研究の対象としたS園では、教育課程における「ねらい」が、年間指導計画、月カリキュラムにほぼ一貫しており、年間指導計画の人間関係および言葉の領域の内容には、年間指導計画のねらいを介して教育課程が具体化されていると考えられる。また、教育課程における「ねらい」が保育の展開を大きく方向づけていると考えられる。一方で、目の前の子どもたちの姿をどうとらえるかや、人間関係や言葉の側面での発達をどう見通すか、さらには保育観によって、より具体的な計画や実践に違いが出てくることが示唆された。そして、教育課程の評価・改善は、教頭および主任が中心的な役割を担い、常勤職員に限定されない教員全体として取り組まれてきたことがわかった。 | |||||
書誌情報 |
尚絅総研論集 号 1, p. 27-42, 発行日 2018-01-31 |