WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "a2acc966-ea0e-4777-be6d-72ba76adc6f6"}, "_deposit": {"created_by": 8, "id": "481", "owners": [8], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "481"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:shokei.repo.nii.ac.jp:00000481", "sets": ["46"]}, "author_link": ["1386", "1387"], "item_2_biblio_info_12": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2020-02-28", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicIssueNumber": "2", "bibliographicPageEnd": "88", "bibliographicPageStart": "83", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "尚絅総研論集"}]}]}, "item_2_description_10": {"attribute_name": "抄録(日)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "幼稚園の4歳児クラスの実践報告である。4歳児は、ルール遊びに興味をもち、ルールを守って遊ぶ楽しさを知ることができるようになっていく。遊びの中で、人とかかわる力を育みたいという思いから保育の中でルール遊びを取り入れていった。友だちと一緒にルールを共有して楽しむことによって、人とかかわる楽しさを知り、コミュニケーションの取り方を考える力が培われていくと考えたからである。4月から子どもたちの様子に合わせてルール遊びを展開していき、その中で見られた子どもたちの変化について考察していくと、仲間関係の深まりや一人ひとりの意欲、自信が大きくなっていったことが確かめられた。また、年度始めは保育者と子ども、子ども同士の信頼関係を築いていくために誰にでも分かりやすいルールで、楽しさや一体感を得られるような遊びの展開が必要である。その時の楽しさや安心感を土台として、遊びが発展していき、自分たちで試行錯誤を重ね、遊びを進めていく力となる。保育を展開するにあたり、その時期の子どもたちの発達過程や仲間関係をよく把握していきながら、伸びゆく力を支える遊びを考えていくことが大切である。", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_2_description_2": {"attribute_name": "ページ属性", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "P", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_2_text_6": {"attribute_name": "著者所属(日)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "尚絅学院大学附属幼稚園"}]}, "item_2_title_3": {"attribute_name": "論文名よみ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "ルール アソビ カラ ミエテキタ コト"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "田中舘, 真実"}, {"creatorName": "タナカダテ, マミ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "1386", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "Tanakadate, Mami", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "1387", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2020-03-31"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "083-088.pdf", "filesize": [{"value": "199.0 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 199000.0, "url": {"label": "083-088", "url": "https://shokei.repo.nii.ac.jp/record/481/files/083-088.pdf"}, "version_id": "7e1bef79-6b49-4381-b4c8-d927ea9d72e0"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "ルール遊び", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "4歳児", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "保育", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "ルール遊びから見えてきたこと", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "ルール遊びから見えてきたこと"}, {"subitem_title": "What we have seen from play with rules", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "2", "owner": "8", "path": ["46"], "permalink_uri": "https://shokei.repo.nii.ac.jp/records/481", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2020-03-31"}, "publish_date": "2020-03-31", "publish_status": "0", "recid": "481", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["ルール遊びから見えてきたこと"], "weko_shared_id": -1}
ルール遊びから見えてきたこと
https://shokei.repo.nii.ac.jp/records/481
https://shokei.repo.nii.ac.jp/records/481ad394620-cf5f-4b99-884c-dd5d1c1cbfec
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-03-31 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ルール遊びから見えてきたこと | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | What we have seen from play with rules | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ルール遊び | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 4歳児 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 保育 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P | |||||
論文名よみ | ||||||
タイトル | ルール アソビ カラ ミエテキタ コト | |||||
著者 |
田中舘, 真実
× 田中舘, 真実× Tanakadate, Mami |
|||||
著者所属(日) | ||||||
尚絅学院大学附属幼稚園 | ||||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 幼稚園の4歳児クラスの実践報告である。4歳児は、ルール遊びに興味をもち、ルールを守って遊ぶ楽しさを知ることができるようになっていく。遊びの中で、人とかかわる力を育みたいという思いから保育の中でルール遊びを取り入れていった。友だちと一緒にルールを共有して楽しむことによって、人とかかわる楽しさを知り、コミュニケーションの取り方を考える力が培われていくと考えたからである。4月から子どもたちの様子に合わせてルール遊びを展開していき、その中で見られた子どもたちの変化について考察していくと、仲間関係の深まりや一人ひとりの意欲、自信が大きくなっていったことが確かめられた。また、年度始めは保育者と子ども、子ども同士の信頼関係を築いていくために誰にでも分かりやすいルールで、楽しさや一体感を得られるような遊びの展開が必要である。その時の楽しさや安心感を土台として、遊びが発展していき、自分たちで試行錯誤を重ね、遊びを進めていく力となる。保育を展開するにあたり、その時期の子どもたちの発達過程や仲間関係をよく把握していきながら、伸びゆく力を支える遊びを考えていくことが大切である。 | |||||
書誌情報 |
尚絅総研論集 号 2, p. 83-88, 発行日 2020-02-28 |